2008年09月27日
ネットショップ関係の方へ優良講演会(セミナー)お知らせ
上野のネットショップ関係の友人の津田さんが会長を務める
イーコマース経営者・戦略塾の10月度・定例会が行われるとのことで
もしご興味がある方がおられましたらと思い、ご案内させていただきます♪
今回は、オープンの無料講座だとのことですので、どなたでも参加OKです。
(自分自身は、スケジュール調整中で参加できるかは微妙ですが・・・)
以下、コピペです
【e塾 2008年10月度・定例会のお知らせ】
http://www.e-juku.jp/regularmeeting.html
平成20年10月11日(土)
下記の予定で定例会・情報交換会を開催致します。
朝夕めっきり涼しくなり、
一日ごとに秋の色が濃くなってまいりました。
10月定例会は、場所も大きな会場に移して、盛大に開催いたします。
前半は、株式会社 船井総合研究所の数ある研究部門の中でも
ウェブ専門グループ20名の統括リーダーである藤崎氏に
100年続く企業であるためのイーコマース戦略についてお話いただきます。
藤崎氏は、月商3億円超企業2社、月商1億円超企業2社ほか
多数を支援されているトップコンサルタントです。
後半は、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤーでインテリア部門8年連続1位の
アンジェ 洞本氏による、売ることに焦点をしぼった「売る仕掛け」の講演となります。
有名 人気コンサルタントのお話を一度に聞ける滅多にない機会です。
さらに、今回は、公開講座となり、どなた様も無料でご参加いただけます。
お友達の店舗様をお誘いの上、奮ってご参加下さいますようお待ち申し上げております。
http://www.e-juku.jp/regularmeeting.html
ちなみに、今回の講師さんはめちゃめちゃレベルが高いですよ~♪
オススメです!
イーコマース経営者・戦略塾の10月度・定例会が行われるとのことで
もしご興味がある方がおられましたらと思い、ご案内させていただきます♪
今回は、オープンの無料講座だとのことですので、どなたでも参加OKです。
(自分自身は、スケジュール調整中で参加できるかは微妙ですが・・・)
以下、コピペです
【e塾 2008年10月度・定例会のお知らせ】
http://www.e-juku.jp/regularmeeting.html
平成20年10月11日(土)
下記の予定で定例会・情報交換会を開催致します。
朝夕めっきり涼しくなり、
一日ごとに秋の色が濃くなってまいりました。
10月定例会は、場所も大きな会場に移して、盛大に開催いたします。
前半は、株式会社 船井総合研究所の数ある研究部門の中でも
ウェブ専門グループ20名の統括リーダーである藤崎氏に
100年続く企業であるためのイーコマース戦略についてお話いただきます。
藤崎氏は、月商3億円超企業2社、月商1億円超企業2社ほか
多数を支援されているトップコンサルタントです。
後半は、楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤーでインテリア部門8年連続1位の
アンジェ 洞本氏による、売ることに焦点をしぼった「売る仕掛け」の講演となります。
有名 人気コンサルタントのお話を一度に聞ける滅多にない機会です。
さらに、今回は、公開講座となり、どなた様も無料でご参加いただけます。
お友達の店舗様をお誘いの上、奮ってご参加下さいますようお待ち申し上げております。
http://www.e-juku.jp/regularmeeting.html
ちなみに、今回の講師さんはめちゃめちゃレベルが高いですよ~♪
オススメです!
|
2008年09月20日
キムタクを会計的に見ると?
「キムタクを会計的に見ると?」 って・・・

会計的に見る!技術 [宝島社新書] 本郷孔洋 (著)
http://bunza1.com/a/479666405X.html
を読めばわかるらしい・・・。
著者の本郷孔洋先生とは、
一昨年、和歌山にご講演下さった時からのおつき合い。
昨年は、Tsuji・Hongo CLUB<http://www.ht-tax.or.jp/thclub/>の
会員制セミナーの講師としてお招きいただいたことも。
実際の会計の方ではないが、何かと各方面でお世話になっている方だったりする。
実は、アマゾンからまだ届いていないので読めていないが
おそらく面白い内容だと思うので、こちらでもご紹介。
会計的に見る!技術
・・・・・・・・・・・・・アマゾンの商品説明より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会計スキルは、いまや社長はもとより営業・製造部門の必須の知識になっています。
「キムタクを会計的に見ると?」といった具合に、
その肝をわかりやすく、豊富かつユーモラスに解説!
経理部が経理・会計データから経営提案ができる会社の司令塔・指針企画部門とも
なりうる存在であることにも気づかせられ、
読む人すべてに抜群の「会計センス」が身につく一書です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『会計的に見る!』という思考への持っていきかたを学べばいいかなって思ってます。
届くのが楽しみ♪
http://bunza1.com/a/479666405X.html

会計的に見る!技術 [宝島社新書] 本郷孔洋 (著)
http://bunza1.com/a/479666405X.html
を読めばわかるらしい・・・。
著者の本郷孔洋先生とは、
一昨年、和歌山にご講演下さった時からのおつき合い。
昨年は、Tsuji・Hongo CLUB<http://www.ht-tax.or.jp/thclub/>の
会員制セミナーの講師としてお招きいただいたことも。
実際の会計の方ではないが、何かと各方面でお世話になっている方だったりする。
実は、アマゾンからまだ届いていないので読めていないが
おそらく面白い内容だと思うので、こちらでもご紹介。
会計的に見る!技術
・・・・・・・・・・・・・アマゾンの商品説明より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会計スキルは、いまや社長はもとより営業・製造部門の必須の知識になっています。
「キムタクを会計的に見ると?」といった具合に、
その肝をわかりやすく、豊富かつユーモラスに解説!
経理部が経理・会計データから経営提案ができる会社の司令塔・指針企画部門とも
なりうる存在であることにも気づかせられ、
読む人すべてに抜群の「会計センス」が身につく一書です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『会計的に見る!』という思考への持っていきかたを学べばいいかなって思ってます。
届くのが楽しみ♪
http://bunza1.com/a/479666405X.html
![]() |
2008年09月15日
数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方
ワタクシ上野真歳の友人で
日本で唯一のカウボーイ税理士であるウエスタン安藤さんが
2冊目の著書を発売されました♪
タイトルは、
『数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方』
アマゾンキャンペーンもおこなっているとのこと
【9月15日20時~9月17日午前0時】
の期間にアマゾンで購入の上、下記の内容で申し込んで下さいね♪

Amazonキャンペーンのお申し込み方法
Amazonキャンペーンの期間は【9月15日20時~9月17日午前0時】です。
くれぐれもお間違えの無いよう、よろしくお願いします!
それではAmazonキャンペーン プレゼントの申込方法について説明いたします。
次の手順に沿ってお申し込み下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)9月15日20時~9月17日午前0時までの間にAmazonで
『数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方』をお買い求め下さい。
注文はこちら
(2)Amazonから届いた注文確認メールをougi@yfp.jp宛に転送してください。
(3)①お金余り編・②お金無し編のいずれかをご選択頂き、件名にご記入下さい。
(3)転送いただく際、誰かの紹介でお買い求め下さった方は、
メールの件名に『○○さんの紹介』とお書き添えくださいませ。
(例)『お金余り編希望 紀伊国屋ぶんちゃん上野からの紹介です♪』
(4)以上でOKです。メールをお送りいただきましたアドレス宛に、後日プレゼント
を送らせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様ふるってのご応募、お待ちしておりますっ!!

日本で唯一のカウボーイ税理士であるウエスタン安藤さんが
2冊目の著書を発売されました♪
タイトルは、
『数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方』
アマゾンキャンペーンもおこなっているとのこと
【9月15日20時~9月17日午前0時】
の期間にアマゾンで購入の上、下記の内容で申し込んで下さいね♪

Amazonキャンペーンのお申し込み方法
Amazonキャンペーンの期間は【9月15日20時~9月17日午前0時】です。
くれぐれもお間違えの無いよう、よろしくお願いします!
それではAmazonキャンペーン プレゼントの申込方法について説明いたします。
次の手順に沿ってお申し込み下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)9月15日20時~9月17日午前0時までの間にAmazonで
『数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方』をお買い求め下さい。
注文はこちら
(2)Amazonから届いた注文確認メールをougi@yfp.jp宛に転送してください。
(3)①お金余り編・②お金無し編のいずれかをご選択頂き、件名にご記入下さい。
(3)転送いただく際、誰かの紹介でお買い求め下さった方は、
メールの件名に『○○さんの紹介』とお書き添えくださいませ。
(例)『お金余り編希望 紀伊国屋ぶんちゃん上野からの紹介です♪』
(4)以上でOKです。メールをお送りいただきましたアドレス宛に、後日プレゼント
を送らせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様ふるってのご応募、お待ちしておりますっ!!

![]() |
2008年09月11日
マグロ解体ショー付き 和歌山ネクストステージのセミナー
明日【9月12日】までお申し込み可能です
■□■ 9月16日(火)開催 ネクストステージセミナー ■□■
第1部 セミナー
【 和歌山でたった一人の
フードアナリスト認定講師が考える
商品のブランド力 】
講師:湯浅醤油有限会社 新古祐子氏
http://www.yuasasyouyu.co.jp/
開場… 14時30分
開演… 15時00分~17時00分
質疑応答… 17時00分~
1部終了… 17時30分
第2部 懇親会
【 黒潮市場名物・マグロ解体ショーと
パインズホテル創作和食ブッフェ】

18時00分~20時00分
会場:和歌山マリーナシティ・ポルトヨーロッパ内
ゲストウエディング・パーティースペース
「ラ・マルセイユ」
地図 http://www.marinacity.com/porto/txt/mapinfo.html
参加費…《セミナーのみ》5000円
《懇親会のみ》8000円
《両方参加》 12000円
定員:25人
詳細・お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.keiei-wakayama.info/eguide+event.eid+27.htm
■□■ 9月16日(火)開催 ネクストステージセミナー ■□■
第1部 セミナー
【 和歌山でたった一人の
フードアナリスト認定講師が考える
商品のブランド力 】
講師:湯浅醤油有限会社 新古祐子氏
http://www.yuasasyouyu.co.jp/
開場… 14時30分
開演… 15時00分~17時00分
質疑応答… 17時00分~
1部終了… 17時30分
第2部 懇親会
【 黒潮市場名物・マグロ解体ショーと
パインズホテル創作和食ブッフェ】

18時00分~20時00分
会場:和歌山マリーナシティ・ポルトヨーロッパ内
ゲストウエディング・パーティースペース
「ラ・マルセイユ」
地図 http://www.marinacity.com/porto/txt/mapinfo.html
参加費…《セミナーのみ》5000円
《懇親会のみ》8000円
《両方参加》 12000円
定員:25人
詳細・お申し込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.keiei-wakayama.info/eguide+event.eid+27.htm

2008年09月02日
ネットショップ最初の壁『月商100万円』突破法
昨日発売の[商業界10月号]に、コラムが掲載されています。
先月に引き続き、2ヶ月連続の寄稿です。

先月は、地方発信型ビジネスモデルについての寄稿でしたが、
今回は、「ネットショップ最初の壁『月商100万円』突破法」
と言うタイトルで、担当者の力量不足について書いています。
(120ページから123ページまで)

特に今回は、商業界の編集長さんから
「具体的事例と提案のある、内容の濃い原稿でした。」
との太鼓判を押していただいております。
月刊商業界(10月号)は、こちらで購入可能です♪
http://bunza1.com/a/syogyo200810.html
先月号も併せていかがでしょうか?
http://bunza1.com/a/syogyo200809.html
地方発信型ビジネスモデルの作り方
http://bunza1.com/a/chihou.html
先月に引き続き、2ヶ月連続の寄稿です。

先月は、地方発信型ビジネスモデルについての寄稿でしたが、
今回は、「ネットショップ最初の壁『月商100万円』突破法」
と言うタイトルで、担当者の力量不足について書いています。
(120ページから123ページまで)


特に今回は、商業界の編集長さんから
「具体的事例と提案のある、内容の濃い原稿でした。」
との太鼓判を押していただいております。
月刊商業界(10月号)は、こちらで購入可能です♪
http://bunza1.com/a/syogyo200810.html
先月号も併せていかがでしょうか?
http://bunza1.com/a/syogyo200809.html
地方発信型ビジネスモデルの作り方
http://bunza1.com/a/chihou.html